
丈夫で長持ちすることが大前提
丈夫で
長持ちすることが大前提
ナルセノイエは、設計の初期段階から構造計算をおこない、あらかじめ必要な構造強度を確保したうえで詳細のプランを作成していきます。また、風雨に対する備えとしても、シンプルな躯体構成、屋根形状、適切な軒の深さ、庇の活用、構造材の劣化対策など、躯体そのものが丈夫で長持ちすることを第一に考えます。

暮らしやすさを考える
暮らしやすさとは、日常生活がいかにスムーズに滞りなくおこなえるか、と言い換えることができます。適正な寸法、家事などの生活動線の最適化、適切な量を確保した収納スペース、家族の気配を感じつつもプライバシーを確保した個々のスペースや、若い世代のご夫婦にとっては子育てがしやすいことも大切な要件となります。日常の暮らしの中でストレスを感じることがなく、同時に心豊かなあなたらしい暮らしやすさを実現します。

居心地の良さを追求する
暮らしやすさとともに、住まいの重要な要素として「居心地のよさ」があります。「夏は涼しく、冬は暖かい」こと、「明るく風通しがよい」ことはもちろん、「開放感を感じる場所と落ち着く場所がある」ことや「自然を身近に感じる」ことなども居心地を決定する構成要素であり、何よりこれらの要素をバランスよく実現することが求められます。

目に見えない美しさが佇まいに表れる
目に見えない美しさが
佇まいに表れる
住まいの「美しさ」とは何でしょうか。原理原則に則ったシンプルさ、機械ではなく職人の手しごとを感じる住まいの温もり、そして、地域材の活用や環境負荷の低減など、持続可能性を感じることは精神的な美意識を満足させるものです。美しさを主張する住まいが美しいのではなく、考え方の美しさこそ佇まいに表れるのです。

「最適」を考えるつくり手たち
「最適」を考えるつくり手たち
ただ図面どおりに施工するのではなく、設計の意図を読み込み、実際の暮らしを思い描きながらおさめていく。そのためにコミュニケーションを重視し、私たちだけでなく住まい手さん自身が家づくりを楽しめる現場。それがナルセノイエの施工「ナルセイズム」です。