木材には性質がある?素材の特徴を詳しく解説します!

この記事は約3分で読めます。

木造住宅にはさまざまな種類の木材が使用され、それぞれに性質や特徴があります。
そのため、「木造の家を建てるのであれば木材の特徴についても知っておきたい」とお考えになられる方も多くいらっしゃいます。
そこで今回は、住宅に使われる木材の性質や特徴について詳しく解説します。
ぜひお役立てください。

□木材の種類と特徴について

木造住宅では、適材適所で木材が使われています。
なぜそのようなことが起こるのかを知るためにも、ここでは木材の種類についてご紹介します。

1つ目に挙げられるのは桧(ヒノキ)です。
こちらも桧葉と同様に、水に強く狂いが少ないため土台や通し柱などの構造材に適しています。
菌や虫に対しても強いことから古くから木造建築の建材として使用されています。
また、香りが良いことも桧の特徴です。

2つ目に挙げられるのは杉(スギ)です。
杉は比較的安価で柔らかさを持った木材であるため、構造材よりも造作に使用されることが多いです。
独特な香りを持っており、杉の香りを取り入れるために家の中に使用される方もいらっしゃいます。

3つ目に挙げられるのは欅(ケヤキ)です。
最近では家具としても用いられることが多く、木材の中でも高価な部類に入ります。
木目が美しく、高い耐久性を持っていることが特徴です。
材質が硬いため、高い加工技術が求められます。

この他にも住宅にはブナやサクラなどの木材が使われます。
このように住宅は様々な木材の特徴を活かして建てられるということですね。

□木材の特徴や性質について

先ほどは木材の種類ごとの特徴についてご紹介しました。
ここからは、一般的に言われている木材全般の特徴や性質について解説します。

木材全般の特徴や性質として1つ目に挙げられるのは、暖かさを感じられることです。
木材はコンクリートや金属とは異なり、冬の寒い時期でも触っても冷たさはあまり感じません。
これは木材が本来持っている熱を伝えにくい性質から来るものです。
つまり、床材や壁材に木の素材を用いることで、冬の寒さを軽減できる効果が期待できます。

2つ目に挙げられるのはしなやかさです。
木材はコンクリートや金属よりはもろくなく、適度に弾力性があります。
外を歩くときは靴を履いて歩くため、衝撃を気にすることはないかもしれませんが、家の床材にしなやかさがないと足腰を痛めてしまいます。
その点、木材には弾力性があるためそのような心配は無用です。

差異はありますが、これらはどの木材ももっている特徴や性質になります。

□まとめ

今回は、住宅に使われる木材の性質や特徴について解説しました。
木材にはコンクリートや金属にはない良さがたくさんあります。
そして、当社ではなるべく近くの地域の木材を使用しておりますので、地域材を使用した使用した住宅に関するご相談を受け付けております。
ぜひお気軽にお問い合わせください。