リビングに吹き抜けを設けるメリットとは?家づくりを検討中の方へ!

この記事は約3分で読めます。

吹き抜けのあるリビングはおしゃれであるため、つくりたいと考えられる方は多いです。
ただ、見た目以外にも吹き抜けを設けるメリットはあるのでしょうか。
そのような疑問にお答えするためにも今回はリビングに吹き抜けを設けるメリットについて詳しくご紹介します。
ぜひお役立てください。

□吹き抜けがある家のメリット

リビングに吹き抜けがあった場合、いくつかのメリットがあります。
1つ目は自然光が入りやすくなることです。

基本的に、吹き抜けのある家は2階に窓を設置することになります。
吹き抜けが無い家に比べて高い位置から光を取り入れられるため、家全体が明るくなりやすいです。
そのため、建物で囲まれているような場合であっても明るさが確保できます。

2つ目は開放的になることです。
吹き抜けがある家は必然的に天井が高くなります。
天井がなくなり視界が広く取れると、実際の広さよりも広々と感じられます。

3つ目は風通しが良くなりやすいことです。
暖かい空気は下から上に移動していくため、空気の流れを作れます。
1階と2階に窓を設置することで、空気の循環が良くなる可能性があり、風通しの良さにつながります。
加えて、シーリングファンといった設備を導入することで、より空気が循環しやすくなります。

4つ目はコミュニケーションをとりやすくなることです。
吹き抜けがある家は1階と2階を隔てるものが少ないため、一般的な住宅よりも家族の気配を感じられます。
結果として家族同士のコミュニケーションもとりやすくなる可能性が高いです。

□吹き抜けを設けるデメリットとその対策

先ほどは吹き抜けを設けるメリットについてご紹介しました。
ただ、吹き抜けにはデメリットも存在します。
そこで、ここからはそのデメリットと、デメリットを抑える対策についてご紹介します。

1つ目は温度変化が大きくなりやすいことです。
吹き抜けに限らず、広い部屋のような大きな空間は、窓の数や外部との壁の面積が大きくなるため、小さな空間に比べると温度変化が大きくなります。
加えて、吹き抜けは天井に近くなるため、夏の太陽の暑さを受けやすくなります。

これを防止するためには、住宅の断熱性と気密性を高めておく必要があります。
断熱材をしっかりと入れて、連続した防湿層を設けて外部の空気の影響を受けにくいようにしておきましょう。

2つ目はニオイが広がりやすいことです。
特に吹き抜けの近くにキッチンをつくると、お料理のニオイが家全体に広がりやすくなってしまいます。

この対策としては、キッチンの間取りを工夫することが挙げられます。
具体的には半個室キッチンにしておくことで、ニオイがあまり拡散されず換気扇に吸い込まれやすくなります。

3つ目は、音が広がることです。

リビングのテレビの音などが、家全体に広がりやすくなってしまいます。

夜勤のかたにはデメリットに感じてしまうことがあります。

吹き抜けのデメリットを抑えるためにはぜひこれらを参考にしてみてくださいね。

□まとめ

今回は、リビングに吹き抜けをつくるメリットについてご紹介しました。
本記事が家づくりについてお考えの方の参考になれば幸いです。
また、当社では家づくりについてのご相談を受け付けております。
リビングに吹き抜けを作りたいとお考えの際は、ぜひお気軽にご相談ください。