高気密高断熱住宅で結露が発生すると危険?対策方法も併せて紹介します!

この記事は約3分で読めます。

近年人気の高気密高断熱住宅の建設を検討されている方も多いのではないでしょうか。
しかし、高気密高断熱住宅でよく挙げられる問題として、結露があります。
そこで今回は、高気密高断熱住宅で起こる結露について解説します。

□高気密高断熱住宅で結露が発生する危険性は?

一般的に、どの住宅でも結露が起こることはあまりよくありません。
高気密高断熱住宅の場合は特に、危険性が高いと言われています。
危険と言われるのには、理由があります。

結露は、直接見える「表面結露」と、屋内から見えない「内部結露」の2種類あります。

表面結露は、冬場に窓ガラスにつく水滴の結露のような目に見えるものを指します。
この結露は、暖かい空気が温度の低い素材に付着することで起こります。
表面結露は、温度が下がりやすい部屋や家具の裏側で起こりやすいのが特徴です。

一方で、内部結露とは、壁の内部で起こる結露のことで、暖かい空気に含まれた水蒸気が冷やされることで起こります。
この結露は、冬だけでなく、エアコンなどによって冷やされた室内の空気により、夏場にも発生します。

この2種類の結露は、それぞれ異なる問題を起こします。
表面結露は、湿度が高い状況になることで、ダニやカビの原因になり、人によっては喘息やアレルギーを発症してしまいます。
一方で、内部結露は見えないところで結露し、見えないところでダニやカビの繁殖の原因になりますし、結露水は、気づかない間に家の土台が柱を腐らせ、老朽化してしまうという危険性があります。
最悪の場合、この老朽化によって建物の強度が弱まり、地震のような大きな衝撃によって通常は起こり得ない倒壊が起こってしまう可能性があります。

□高気密高断熱住宅で結露の発生を抑える方法は?

前項でお伝えした危険性を回避するために、高気密高断熱住宅で結露を防ぐ方法があります。

1つ目は、窓や外壁の断熱性を高める方法です。
先ほど述べた通り、結露は冷えたときに起こりやすいため、断熱性が高い種類の外壁や窓を選ぶようにしましょう。
高気密高断熱住宅を建てる前に、その住宅部材の熱伝導率について知っておくことをおすすめします。

2つ目は、換気システムを止めないことです。
高気密高断熱住宅では、24時間の換気システムを取り付けることが義務付けられています。
冬場になると寒さを感じて換気を止めたくなってしまいますが、このシステムを止めると室内に湿気がこもり、結露やカビの発生率が高まってしまうため、常に換気システムを作動させておきましょう。

3つ目は、暖房、採暖をして、冷やさないことです。

露点がわかる温湿度計を用意しておくとわかりやすいのですが、温湿度の事を考えられた家ならいいのですが、湿度をコントロールするのは一般の家では難しいため、露点にならない温度以上をキープすることで結露は防げます。

□まとめ

以上、高気密高断熱住宅で結露が発生する危険性とそれを抑える方法を解説しました。
特に、目に見えない内部結露の危険性に注意して、安全で快適な暮らしを送りましょう。
当社では、周辺環境を考えた「ちょうどいい」住まいづくりを行っており、注文住宅に関するメルマガを配信しておりますので、家づくりの参考にしてください。